アクセサリーの保管方法
アクセサリーをどのように保管していますか?
チェーンが長いネックレス同士で保管してしまうと絡まってしまい、使用できない状態になる場合もあります。更にピアスの場合は、片方だけが無くなってしまうということも多々あると思います。
アクセサリーを一つ一つ大切にするためには、保管方法に気を付けなければなりません。
こちらでは、アクセサリーの保管方法をいくつかご提案させて頂きます。
《1・PPボックス》
ボックスを重ねて使用できる、PPボックスが市販されております。
ネックレスにちょうど良い長さのボックスや、指輪・ピアスなどの細かいアクセサリーが小分けできるボックスもあります。
アクセサリーを個別に収納することで、探しやすくもなりますし、重ねて収納できるため、スペースを取らずに保管することができます。
また、整理整頓が苦手な方でも簡単に収納できますので、大変便利です。
《2・アクリルケース・スタンド》
細かいアクセサリーを保管するのに最適なアクリル小分けケースは、一つ一つが見やすくなっているため、アクセサリーを探す手間がいりません。特に探し出すまでに時間がかかるピアスを保管するのには、最適なケース・スタンドではないでしょうか。
色分けして使用することで、綺麗な色合いとなるので、アクセサリーを集める楽しさがさらに広がります。
《3・食器類》
使用していないコップや保存容器、普段は捨てるはずの小さなビン類も、アクセサリーを保管するのには最適です。コップに小分けにして保管したり、保存容器に種類別に保管したり、小さなビン類は大きさに合ったアクセサリーを保管したりなど、使用していない食器類でもアクセサリーを収納することで、おしゃれな保管グッズとなります。
《4・コルクボード》
コルクボードは万能です。
写真を飾るなど、様々なことに使用することができ、アクセサリーの保管方法としても多くの方が利用してらっしゃいます。コルクボードにフックや押しピンなどを付けると、チェーンの長いネックレスや、小さなピアスなどの保管には最適なアイテムです。
大雑把な性格の方でも、簡単に保管できる方法ですので、是非一度試してみてはいかがでしょうか。
qamarでは、オーダーメイドアクセサリーを通販しております。
お肌が弱い方に、大変人気の高いアクセサリーです。
記念日のプレゼントにはもちろん、ギフトにも最適な商品となっておりますので、お気軽にご利用ください。