金属アレルギーの原因
一度発生すると治りにくいといわれている金属アレルギー。
ある日突然、金属アレルギーになってしまったという方も多いのではないでしょうか。
ではどんな時に、金属アレルギーになってしまうのでしょうか。
こちらで、原因を探っていきましょう。
【塩素イオンと拒否反応】
汗をかいている時に、金属アレルギーの反応が出始めたという方は数多く存在します。
通常、人の皮膚は金属に触れてもアレルギー反応を起こないようになっています。
しかし、汗に含まれる塩素イオンで金属が微量に溶け、金属イオンができてしまいます。
その金属イオンは体内へ侵入し、皮膚のたんぱく質と統合します。すると、身体は異物とみなし、拒否反応を起こしてします。これが、金属アレルギーの始まりです。
金属アレルギーの発症が夏に多いのは、この汗の影響だと考えられます。
【ニッケル】
古くから、ブレスレットやネックレス、イヤリングなどのアクセサリー類は、メッキや合金、あるいは金メッキの下地にニッケルが用いられていました。
ニッケルは、銀白色の光沢があり、鉄と同じく加工しやすく、更に錆びにくいため、現在でも多くのアクセサリーに使用されています。
しかし、ニッケルは、金属の中で最もアレルギー反応を起こしやすいといわれている金属です。
他の金属に比べて溶けやすいのが特徴で、汗をかくことで、汗に含まれる塩素イオンの作用により更に溶けやすくなってしまいます。
そのため、少量の汗でも気付かない内に、金属アレルギーになってしまっていることもあるのです。
【細菌と金属】
細菌と金属が同時に体内に入ることで、白血球は退治しようと働きます。
通常、人の身体は皮膚バリアという働きがあるため、細菌が皮膚に入ることはありません。
しかし、汗で蒸れてかいてしまうと、皮膚バリアが壊れてしまい、傷となった部分から細菌が入り込んでしまうことがあります。
その時、細菌と金属が同時に体内に入ってしまうことで、白血球は、細菌と金属を退治しようと働きます。
それによって、身体は金属に反応するようになり、湿疹やかぶれを発生させてしまうこともあるのです。
qamarでは、お肌に優しい素材のオーダーメイドアクセサリーをご紹介しております。
金属アレルギーにより、おしゃれに妥協している方は、一度 qamarのアクセサリーを試してみてはいかがでしょうか。また不安な方はご相談ください。